*HOKKYOKUSEI offers knitwear products rooted in local industry that crosses the Edo era and contemporary culture and draws interest in Sumida's craftsmanship. *「北極星」は江戸時代から現代へと”すみだのものづくり”で墨田区地域の歴史文化、産業、職人技術を編みつなぐプロジェクトです。
葛飾北斎
葛飾北斎(1760年から1849年)は墨田区に生まれ、その90年にも及ぶ長い生涯のうち、90回以上も引越しをしたといわれ、そのほとんどを「すみだ」で過ごしながら、多くの名作を残しました。 その魅力的な生涯や、およそ70年にもわたって描き続けられた多彩な作品は、没後約160年経た今日、ますます高い評価を得て、世界の偉大な芸術家として広く注目されています。 (すみだ北斎美術館より引用: https://hokusai-museum.jp/modules/Page/pages/view/401)
画:葛飾北斎 所蔵先:すみだ北斎美術館 画像提供:すみだ北斎美術館 / DNPartcom 諸国瀧廻り 木曽路ノ奥阿弥陀ヶ瀧(部分) 諸国瀧廻り 和州吉野義経馬洗滝(部分)
たかくらかずき
アーティスト 1987年生まれ。3DCGやピクセルアニメーション、3Dプリント、VR、NFTなどのテクノロジーを使用し、東洋思想による現代美術のルール書き換えとデジタルデータの新たな価値追求をテーマに作品を制作している。現在は主に、日本仏教をコンセプトに作品制作を行う。京都芸術大学非常勤講師。Openseaで仏像NFTシリーズ 「NFT BUDDHA」を展開中。 http://www.takakurakazuki.com
Knit Factory
江戸時代より東関東一帯には地域産業の1つとして編物があり、武士の内職として火鉢棒を使って編んだのが始まりと言われています。 時代を経て手編みからプログラミングで編まれるようになり、現代のクリエーションとニットテクノロジーの混じり合いを編みつむぎます。